40~50代女性必見!子育て終了世代が”推し活”にハマる!その理由とは?

推し活とは?
”推し活”って、若い人がアイドルに対して…ってイメージがありませんか?
いえいえ、どの世代にもあてはまるんです!
その推し活こそ、正義!いや、人生が楽しくなるきっかけとなる!
例えば、好きなアーティストの曲を聴いたりライブに行ったり
舞台や映画などがあれば、見に行きたいですよね!
今、特に注目されているのが、子育てがひと段落した方たちが
推し活にハマるっていること!
テレビをたまたま見ていて「えっ?!何この人カッコイイ」とか
ふと耳にした歌声に、撃ち抜かれてしまった~なんてことがあるんです
子育て世代は、家事育児があって自分を優先する生活が難しいものです
特に子供が小さいうちは、いつ病気になるか分からないし
中高生になったとしても、塾の送迎や部活のサポートなど、親は忙しい!
だから、子供が高校を卒業したタイミングで、”子育てひと段落”になります
その時、ふと考えると…「暇な時間」がやってきます
推し活は、ひとり時間に最適
自分の休日なんて今までなかったのに、何も予定のない休日なんて
有難いけど、何をしていいか分からなくなります
その時にです。今まで余裕のなかった自分に、推しが現れるのです!
不意打ち、青天の霹靂です(この表現、合ってる?!)
私も、あるアーティストさんにハマっています。
最初は曲を聴くだけでしたが、SNSで色々と知るうちに
ライブに行くようになりました
ライブ会場に行くと、40代以上の女性も多いことに気付きました
そのアーティストさんが20代でまだ若いのですが
曲がとても幅広く、老若男女問わず!というのがあてはまります
SNSで繋がった、同じように推し活をしている方たちを見ると
・曲は知っていたが、子供も大きくなり自分の時間があるから
ライブに行けるようになった
・会社の同僚とチケットを取り、ライブの後には飲みに行く
などなど、何ともうらやましいですよね
推し活への壁とは
とはいえ、私は田舎に住んでいる為、ライブに行くには
飛行機移動で最低でも1泊しなくてはいけません
これって結構お金かかるんですよね
この”遠征費”を捻出するために、家計を見直しました
以下の2件、年間23万円近く経費削減に成功!
① スポーツジム会員 9,000円/月
② ジェルネイル 10,000円/月
わざわざジムに行かなくても、近所の堤防を歩いたり
自宅でYouTubeみてトレーニングしています
ジェルネイルもやめて、自分でできるセルフネイルに切替。
最初は下手でしたが、最近は上手にできるようになりました
遠征費の内訳ですが
① 飛行機代
② ホテル代
③ 電車等
④ 食費(全部外食になる)
注意点:推し活はお金がかかる!
そして、ライブに行った人には分かると思いますが
推しの”グッズ”購入には、想像以上にお金を使ってしまう
ライブだけに行くぞ!って決めても、会場にいくと
グッズ販売しているんです。全部、欲しくなる!
誘惑の空間しかないライブ会場ですが、そこに行くと
もちろん私は”ボッチ参戦”なので、ひとりでウロウロ
でもね、一人でライブに来ている人って結構多くて
寂しいなとか、恥ずかしいなって気持ちはありませんよ
だって、みんな同じその推しを見に来ている仲間です!
(私が勝手に思っているだけかも)
ライブ前に、若い子たちが会場周辺で写真撮ったり
騒いでいるのを、微笑ましく見ているのは私だけないはず
推し活するために”働いている”
日頃は、このライブに行く為の遠征費を稼ぐ為に
会社員として働いています
コロナの自粛期間が良かったのか、会社での飲み会も減り
日頃はよほどじゃない飲み会は断わり
遠征費貯金にまわしています
これって我慢じゃなくて「ここで使いたくないなライブに行きたいな」
って思えるから楽しいですよ
ただ、ツアーがあっても地方にはなかなか来ない
新幹線では移動時間が長いし、下手したら飛行機より高い
今は外国からの観光客が多いから、ビジネルホテルも高い
だからこそ、チケット取れたライブには全力で参戦する!
ライブの楽しみはそれ以外にもある
全力とは、美味しいものを食べる、観光するなど
私は、お城やお寺・神社が大好きなので、そこも楽しみにひとつ
ライブって、2時間くらいですし、推し活ってほんのわずか
だからそれ以外も楽しまないと、もったいない
私は文房具が好きなので、こだわったお店を探してみたり
少し並んででも、美味しいカフェに並んだり
私が参戦するライブは基本、土日しかありません
が、たまに月曜日までお休みをとって観光を満喫します
それも全部ひっくるめて”推し活”だと思っています
SNSを使った情報収集
推し活の中で、もうひとつ意外な楽しみがあります
それは ”X”(旧Twitter)です
ライブチケットや色んな情報を得るためにXを使っていたのですが
そこで繋がった人たち、数名の方とはライブ会場でお会いしました
年代も40代~50代と近くて、ランチに行った時は
推しの話で盛り上がりすぎました!
Xのフォロワーさんの中でも、多分、10代の方もいますし
自分より年上の方もいると思います
ですが、ひとつだけ気を付けないといけないことがあります
SNS繋がりの人間関係で、疲弊してしまう人も多いとか
なので、広く浅く!とはいかなくても同じ推し活同士であっても
礼儀をもってわきまえて接すること、忘れないようにしています
私が会社で使っている手帳、もはや ”推し活手帳”
次のライブチケット申込み、飛行機やホテルの手配など
あっ、そうそう!私の若い頃は「コンサート」でしたが
今は「ライブ」と言うみたいです
会社の同僚が、一人娘が就職で家を出ていくらしく
「私も推し活しようかな」って言っていました
この人好き、この歌好き、この人カッコイイってそれが
推し活になるかは誰にも分かりませんよね
推し活で、生活に楽しみが増える
推し活している人って、先に楽しみがあるからとても楽しそう!
私の知り合いは、週末のランニングでライブでの体力を作っています
平日でも、夜のちょっとした時間にライブ映像を見て、元気をチャージ!
携帯電話の待ち受け画面にしたり、ロック画面にして
時々見ては、元気をチャージ!
自宅に、猫や犬がいる人の癒され具合がすごくいい!と聞きますが
推し活もそれくらいの癒しがあると思っています
皆さんも自分の大好きを、すこし極めてみませんか?