健康診断でC判定…半年でオールAに改善した40代女性の実録レポート!

40代、突然やってきた「C」の文字

あれ?今年、なんか数値が引っかかってる…健康診断の結果を見て、一瞬フリーズしました。
40代後半に差しかかるころ、毎年「オールA」だった健康診断に、突然「C」判定の文字。項目はLDLコレステロール(悪玉)と中性脂肪。
特に生活を大きく変えたわけでもないのに、数値がじわじわ上がっていたんです。「年齢のせい?」と諦めそうになったけど。
そこから半年かけて数値を改善し、見事オールAに戻しました!この記事では、その間に実際にやったことをリアルにご紹介します。
まずは数値を見て「現実」と向き合う
健康診断の紙って、見た瞬間はショックだけど、ちゃんと数値を読むのが大事。
項目 | 数値 | 基準値 | 判定 |
---|---|---|---|
LDLコレステロール | 158mg/dL | ~139mg/dL以下 | C |
中性脂肪 | 190mg/dL | ~149mg/dL以下 | C |
体重 | +4kg | ※前年対比 | B |
いわゆる脂質異常症の入り口です。でも薬はまだ必要ない段階。だからこそ、生活習慣の見直しがカギになると思いました。
食生活を「改善」でなはく「整える」
最初に手をつけたのは「食事」。でも、極端な制限は一切していません。
ポイント① 朝ごはんを必ず食べる
忙しい朝、パンとコーヒーだけ…が習慣でした。でもそれを、
・ごはん+納豆+味噌汁+卵
・オートミール+バナナ+ヨーグルト
に変更。血糖値の急上昇を防ぎ、脂質の代謝も安定します。
ポイント② 夜は「1汁2菜+α」で腹八分
・メインは魚中心(週3~4回)
・野菜は温野菜・具沢山スープで無理なく量を増やす
・揚げ物やこってり系は週1まで
「我慢」ではなく、「選択」にしたらストレス無しで続けられました。
週3のゆる運動を習慣にする
・平日:夜15分のウォーキング or YouTubeのストレッチ
・週末:30分~ウォーキング(景色の良い場所を選ぶ)
「運動しなきゃ!」と思うと億劫。でも「気分転換ついで」と思えば案外続きました。
ポイント
・体重が減らなくてもOK!脂質の代謝が活性化するだけで、数値は改善します。
・家の中でも「動くこと」を意識する(階段を使い、掃除はこまめにやる)
おやつ・飲み物の見直しが超重要だった
正直、ここが一番効いた気がします。
減らしたもの
・チョコやクッキーなど「砂糖+脂質」のコンビ
・ジュース、加糖ヨーグルト、ミルク入りの甘いカフェ
増やしたもの
・無糖の炭酸水(レモン入りでスッキリ)
・素焼きナッツ(1日10粒まで)
・高カカオチョコ(85%以上を1日2かけ)
「ゼロ」にするんじゃなくて、質を変えるだけで満足感は得られることに気づきました。
睡眠とメンタルも超大事!
数値って「食事と運動」だけじゃなく、自律神経のバランスも関係します。
私がやったこと
・23時には布団に入る(スマホを見ない)
・深呼吸→5分の瞑想アプリを使って入眠
・「1日1つ良かったこと」を寝る前に日記に書く
睡眠の質が上がると、朝もスッキリ。代謝も良くなって、結果にもつながりました。
結果報告→数値はこうなりました!
半年後の再検査での結果はというと…
項目 | 数値 | 判定 |
---|
LDLコレステロール | 128mg/dL | A |
中性脂肪 | 132mg/dL | A |
体重 | -2.8kg | A |
まとめ
✅この記事のまとめ
・極端な制限より「ゆる改善」でOK
・おやつ、飲み物の見直しがカギ
・運動は”気分転換”レベルでも効果あり
・自分を責めないでコツコツ続けること
同じように悩んでいるあなたへ
「もう歳だから仕方ない」と思ったこともありました。でも、自分の体と向き合う事って、自分を大切にすることなんだと思います。
このブログが、誰かの「よし、やってみよう!」のきっかけになったら嬉しいです。また次の健康診断、A判定を一緒に目指しましょう!